こんにちは☆
つい先日、雪が降りました!前日から11℃も気温が下がったようで、寒暖差もあり、娘も鼻水が大量に出始めました(>_<)
家族全員が花粉症持ちなので、箱ティッシュの減りが早いこと早いこと・・・
娘にはメルシーポットを使ってもらうことにしました(;^ω^)
くしゃみの度に、鼻の下を何枚ものティッシュで強くこすりすぎていたので、メルシーポットにしたら赤みが収まったので良かったです☆
さて、今回は手持ち服を見える化です!
イラストで手持ち服を全て描きだしてみました
(インナーやタイツ・靴下以外)
1年前から始めた取り組みなのですが、なんとなく着ていないような服や、着心地が悪くなってきた服などを手放してスッキリとしたクローゼットを目指しています
1年前、半年前、そして今回で3回目(*'ω'*)!!
アイテムごとに紹介していきます
トップス
4着手放し3着増えて、11着☆
手放したものは2年以上着て毛玉が出てきたニットや身体にぴったっとフィットするリブニットなどです
1枚で着ずらいシルエットや、消耗した物を手放したり、同じ用途のものを買い替えました
ボトムス
4着手放し1着増えて、6着☆
カーキ色のパンツをシルエットがそれぞれ違う3着持っていましたが、キレイめにもカジュアルにも着こなせる、テーパードシルエットのベイカーパンツを1着購入することにより、3着OUTします
手放したカーキパンツ
1 裏起毛のストレートパンツ(5年ほど着用)
2 ユニクロのカーキレギンスパンツ(2年ほど着用)
購入したベイカーパンツ
コットン素材のベイカーパンツです
画像お借りしています
テーパードシルエットで、ゆったり履けます
ロールアップしたりカジュアルにもキレイめでも着こなせます
裏起毛のパンツは冬の短い期間しか履けないのですが、厚手の綿素材でゆったりシルエットのパンツならば、冬場は中にタイツを着こめば履けることに気が付きました!
夏以外の3シーズンで履こうと思います(*'ω'*)
レギパンも手放し
黒のレギパンは色あせてきたことと、今度購入するなら長めのトップス重ね着せずにコーデでしやすい、ブラックのストレートデニムにしようかと考え中です
秋冬はワンピースのボトムにレギパンをよく履いていましたが、ワンピース下には極厚タイツの方が温かさもあり、お腹も苦しくないと思いました(;^ω^)
ワンピース
1着手放し1着増えて、変わらずの6着☆
ネイビーの大柄の花柄ひざ下ワンピースを手放しました
小花柄のマキシ丈ワンピースを購入し、今の気分はマキシ丈だったので、姉に譲りました
黒のフレンチスリーブワンピースが加わりました
ミニマリストさんたちがおススメするリトルブラックドレスのようにコーデしたいなと思い購入しました
裾が後ろ下がりなデザイン
リネン素材のワンピースと迷いましたが、シワになりにくそうな生地でさらっと気持ちよく着られそうなこちらにしました
画像お借りしています
アウター・コート
6着手放し3着増えて、7着☆
コート持ちすぎでした
数回しか着ていなくても3~4着を毎年クリーニングに出していて、勿体ないなと(;^ω^)
ショート丈のコート3着を手放し、気になっていた、ユニクロのウルトラライトダウンを購入
10年以上前に購入した黒のアンゴラコートは、首元のチクチクがずっと気になっていてマフラーを巻いて着ていましたが、手放して新たに黒のチェスターコートに買いかえました
画像お借りしています
大好きなラグランスリーブ♪
後ろのベルトが縫い付けられているデザインが可愛くて、ラクチンで気に入りました
ポリエステル素材なのでチクチクしなくなりましたが、毛玉が出来やすいので、着用したらコートブラシで手入れしたり、長く着られると良いなと思っています
スーツ・フォーマル
1着手放し0着増えて、8着☆
当分はフォーマルなスーツを着ることはないだろうと思い、買い足しは無しです
普段着にも着られるジャージー素材のジャケットを手放しです
今の生活では普段着に黒のジャケットより、グレーのパーカーがしっくりくるので手放します
2020年3月時点 ワードローブのトータル
16着手放し8着増えて、38着☆
去年の夏から現時点の上限数です
手放した数は多いのに、買い替えなどで半年の間で8着も新たに購入しているので思ったよりは減らなかったです
新しく購入したものは、手持ち服のココが気に入らなかったな~などの情報が蓄積された上で、今の自分に必要なアイテム、形、好みなどを考え出し、即決せずに購入したので失敗度は減っているはずです
ただ、ほとんどがネットショップのセールで購入したものばかりなので、事前に試着出来ないことがネックですね
最近よく利用しているベイクルーズのネットショップは、万が一サイズが合わないなどでサイズ交換が出来たりするサービスがあるので、安心感があります
返品・交換は出来ればしたくないので、購入する時も口コミや、自分と身長や体格が近いスタッフさんの着こなしを参考にして注文しています(*'ω'*)!!
1年前、半年前、今回の比較
過去のイラストもまだ残っていたのでざっと比較してみました
結果は1年間で59着から38着に減っていますね
トップスやボトムスは買い替えのスピードが速いですね
ワードローブを少数にすると着用回数や洗濯回数も増え、早めに消耗しますもんね
逆を考えると、いっぱいの服をちょこちょこ着ていると、そこまで服が消耗せず、まだ着れるしな~と思い、服の手放し時がわからなくなりますよね(;^ω^)
でも今現在、自分が着たい服ではなくなっているので、手に取っても着ずにまたしまい込んでしまう・・・このくりかえしをずっとしてきたんだなと!!
婦人服時代に、毎月所属ブランドの服を上下2セットを購入し、そのうえ私服でカジュアルな服を購入していた時は、実家のクローゼットとタンスと押し入れのケースがあふれ大変なことになっていましたが、今や少ない服でも充分やっていけることを知ってしまったので、押し入れラックも心も身軽になりました♪
2020春のワードローブ
前回、10着コーデいけるかも!!と言っていたのに・・・
結果は、まだそこまでは絞れなかったです( ;∀;)
アイテム紹介
- 白ロングTシャツ
- ボーダーロングTシャツ
- ストライプシャツ
- デニムシャツ
- グレーニット
- くすみピンクパーカー
- グレーパーカー
- デニムパンツ
- ベイカーパンツ
- チュールスカート
- サロペット
- チェックワンピース
- デニムワンピース
- グレーアウター
- ステンカラーコート
トータル15着!!「フランス人は10着~」、の本ではインナーTシャツ・コート類はカウントしないということでしたので、その法則でアウター・コートを減らしても12着!!
もっと温かくなってきたら、裏起毛のピンクパーカーとアウター・コートは減らせそうですね(*'ω'*)
まとめ
今回イラスト化して見えたことは、自分の好きな定番は消耗したら買い直していたり、同じ用途のデザインアイテムを1つに絞ったり、中途半端なものを3着持つのではなく、確実な1着を手に入れることで手放せるということでした
何となくつい買ってしまうということを減らし、流行を追いすぎているものには手を出さないようにするなどして、ムダ買いムダ捨てを減らしていけたらいいなと思います
手放す時も、欲しいといってくれる人がいたら譲り、リサイクルショップや、ユニクロGU、無印良品のように店頭で回収してもらえるブランドを選ぶなどで、捨てる時にもだた捨てるだけにしないように心がけたいです
ベイクルーズのブランドを購入するようになったのも、セカンドストリートなどで買い取ってくれそうなブランドが多そうだなと思ったのも理由の1つです
まだまだ10着コーデは無理でしたが・・・(;^ω^)
自分にあった方法でワードローブと付き合っていけたらいいなと思います☆
今回の記事はとっても長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました(*^^*)