こんにちは(*^^*)
6年使ったパソコンからChromebookに変わり、写真の編集の仕方がよくわからずブログを更新できなかったこたつ主です(^_^;)
なんとか編集して、はてなブログにやっと載せられました
今回は初めてボア生地をつかってサンタケープを作ってみたので紹介します
ボア生地ってこんなにも扱いが大変だったのか痛感しました
ユザワヤで色々GET
長女が見つけた赤の生地3メートルと、白のボア生地、次女が欲しがったミッフィーの生地をセールで購入
オーガニックコットンひもはセリア、ハンドクラフトクリップはキャンドゥで購入しました
ユーチューブのサンタケープの作り方動画を参考
型紙無しで作れる動画を参考にしました◎
ケープ部分
生地を四つ折りにたたみ、裾と首元に記しを付ける
カット!!
一度広げて、後ろ身頃の中心線で二つ折り
前たてが少し短くなるように調節
ここもカット
ケープ本体はこれで完成!!
ボアつけ
ボア生地を6センチの太めのひも状にカットしていき、すべてつなげて長い一本にする
裾、首元、前たて部分にぐるっとクリップで仮止めして縫う
ボアのわたが舞散り、マスクしないと危険なレベル!!
こたつ主はホコリや動物の毛に弱いのです(´;ω;`)
中表ですべて縫い付けたあとに、ボア生地で赤生地を挟み込むようにもう一度縫いました
表のミシン目に針を落としながら、ボア生地をくるんで縫うので、何回も裏が縫えていなかったり、バイヤステープのようにうまくくるまないまま縫ってしまったところもありますが、表からみたらなんとか様になって見えたので、良し!!としました
はじめから完璧をめざすと終わらないので(^_^;)
1日目でほぼ完成
長女用のサンタケープでしたが、次女にモデルで着てもらいました
ハリのある生地なので、円断ちではなくても良かった気がしますが、初めてボア生地に挑戦したわりに綺麗に縫い付けられたと思います
ポンポン付きのひもつけ
ボア生地のハギレでポンポン作り
中にいれる芯のボアをつくり、被せて縫う
小籠包のように一箇所に向かってギュッとひっぱりながら丸い形を作っていく
ひもを縫い付ける
ひもを目打ちでプスプスして、ポンポンの中に入れ込む
これを2本作る
ポンポンつきひもが完成☆
ケープとひもを縫い付ける
手縫いで付けてサンタケープの完成\(^o^)/!!
長女にもOKもらいました
ポンポンひもをリボン結びして、ちょうどよい長さになりました☆
まとめ
初めてボア生地を使ったハンドメイドをしましたが、カットから縫製まで部屋中わたホコリが舞い、作業中も何度か掃除機をかけたり、床をウエットシートで拭いたりしました
作業工程は少ないものの、ボアのホコリと戦いながらの作業でした
姉妹が学校と幼稚園にいっている間に作業が終わって良かったです
おまけ
今年も東武百貨店のクリスマスピンズをGETしました
出遅れたので、店頭では完売してしまっていたので、通販で無事購入できました
1つ500円✕2個で、送料600円でした☆
我が家のピンズコレクションが増えました
最後に、我が家のクリスマスは、イブの夕方から次女が発熱し、深夜には39.4℃まで上がり、咳込み何度も嘔吐するというなかなかの日になりました
25日の朝には少し回復していましたが、プレゼントを開けて喜び、数時間後には小児科でインフルエンザ&コロナの検査で大泣きし、陰性でホッとし、現在やっと37℃台に下がってきたところです
熱が落ち着いてきたら、次は鼻水と咳
また咳き込んで嘔吐しそうですが、小児科で年末年始を乗り切れるだけの薬を処方してもらったのでなんとか乗り切りたいと思います
ちなみに長女は任天堂スイッチスポーツ、次女はキッズカメラ、こたつ主はレッグウォーマー、パパはスポーツソックスをサンタさんからもらいました(^o^)
我が家ではいつの間にか大人ももらえるシステムになっているので、みんなでサンタさんに何を頼むかを話しています◎
姉妹も欲しいものをあれこれ言ってくれて参考になります☆
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^*)
9歳長女は、香水か、アルジーのブーツかゲームソフトで迷い、こちらに↓
次女はお姉ちゃんが持っているキッズカメラが自分も欲しくなり、しかもピンク色が希望
こたつ主は冷え性でレッグウォーマーを2本
パパは趣味がテニスなので靴下を☆