※当ブログには広告が含まれています。

【無印良品】カウントダウンカレンダーとお菓子を購入 姉妹に一つずつアドベントカレンダーを用意しました☆

こんにちは☆

今回は、無印良品のカウントダウンカレンダーを購入したので紹介します◎

色んな方がすでにレビューしているので、我が家の使い方を紹介します(*'ω'*)

無印良品のカウントダウンカレンダー

去年も購入したかったのですが出遅れて、ネットでも店頭でも売り切れました

今年も店舗在庫が少しだけありますね!!

お値段は1890円です

我が家はネット注文した物が12月3日のお昼すぎに届いたので、1日、2日はチロルチョコをいれておきました

姉妹1つずつのアドベントカレンダーに中身を入れ替える為に中身を全部出し☆

小ぶりのお菓子が多いですね

無印良品の小分けのお菓子を購入して、2つのカレンダーに詰め替えます

長女が毎年使っているカルディのアドベントカレンダー無印良品の物よりも引き出しが小ぶりだったので、3種の洋菓子アソートのチーズケーキが入らなかったです

他のお菓子も箱が引き出せないくらいギリギリ押し込みました

姉妹が毎日一緒に開けるので、同じ日付に同じお菓子を入れました

日付を確認しながら入れたらひっくりかえし、なんとなく同じ種類のお菓子が毎日続かないように入れるのが地味に手間でした

 

姉妹がそれぞれ学校と幼稚園に行っている間にこっそりと入れ替えるミッションだったので、バレないように作業しました

余ったお菓子はこたつ主の物!!

去年は、長女のアドベントカレンダー(毎年入れ替えて使用中)の一つしかなかったので、カルディでアドベントカレンダーの中身という商品を二つ購入し入れたのですが、次女も自分だけのアドベントカレンダーを自分の手で開けたい様子だったので、今年は朝から平和な我が家です

 

www.kotatsu-mushi.com

 

ただ一つ注意!!

無印良品のカウントダウンカレンダーは柔らかい紙で出来ていて、引き出しをそっと引き出さないと横の列が全て出てきてしまったり、本体を前に傾けると全部の引き出しやらお菓子が飛び出してしまうので、次女一人ではコツがいるので、一緒に開けています

前に傾けると全部お菓子が飛び出しそうです

小分けのお菓子も大きなものは2つ入れるのは厳しそうです

無印良品のカウントダウンカレンダーで中身無しの、しっかりした紙製のカウントダウンカレンダーも取扱がネットも店舗も在庫のはあったので気になっています

公式から画像お借りしています

 

中身なしでセール価格で2490円(12月11日現在)

大き目のお菓子も入りそうで、こちらも欲しくなっています

一緒に購入した他の無印良品商品☆

ここ数年は北欧、暮らしの道具店の手帳を使っていたのですが、次女の幼稚園の予定も記入することも増え、もっと大きいサイズの手帳が欲しくなり、購入

 

ダブルマンスリー、デイリーページも大きく、これからどうやって使おうかと楽しみです♪

アドベントカレンダーの二日間、とりあえずで入れたチョコ餅

小さいので二個ずつ入れました☆

我が家のクリスマス風景

アンデルセン公園でのワークショップで作ったオーナメントやニッセのキャンドルなど手作りクリスマスグッズと一緒に無印良品のカウントダウンカレンダーも仲間入り

クリスマスツリーはタペストリ

軽いオーナメントはマスキングテープで固定、重いものは安全ピンで固定しています

長女が1年生の時に育てた朝顔のツルのリースも◎

なめこさんもクリスマスを心待ちにしています

おまけ

和菓子屋さんのかわいいスノーマン♪

年少の次女が抜いてきた大根

長女が年少の時に抜いた大根


次女に聞いたら、4月生まれのお友達から抜いていったそうで、長女は5月生まれ、次女は1月生まれなので納得です☆

長女大根は葉っぱもたくさんあったのですべて食べきるのが大変だった記憶があり、次女大根くらいが我が家にはちょうど良いサイズだという気がします

 

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます(*'ω'*)