※当ブログには広告が含まれています。

【子連れレジャー】カンドゥー攻略 夏休みにオススメ!!ショートステイパス&おしごと先行予約券で3時間でも大満足!!クーポン情報もあります☆

こんにちは☆

カンドゥーイオンモール幕張新都心に2年ぶりに行ってきました!!

次女も4歳になったのでお仕事体験が出来て楽しそうでした

 

久しぶりのカンドゥーなので事前の下調べや準備をしていったら、かなりスムーズに体験出来たので、紹介します(*^^*)

チケット購入はカンドゥー公式でもアソビューでもじゃらんnetでもOK!

カンドゥー公式からチケット選択画面にいっても、アソビューサイトに飛びますのでどちらからでもOKです

 

こたつ主は2年前、リクルートポイントでじゃらんnetの遊び体験からチケットを購入しました☆

 

※以下、カンドゥー公式ページの画像お借りしています

①カンドゥー公式ページを開く

 

 

夏休みはスーパーハイシーズンですね◎

平日の午後はミドルシーズンになっているので、狙い目ですね

 

ショートステイパスを選ぶ

もし20時まで滞在出来て、夜ご飯もカンドゥー内で済ませるのであれば通常の入場券でもいいと思いますよ(^^)

③入場券購入後、お仕事先行予約券を購入

2年前には無かったおしごと先行予約券!!

長女の強い希望により、絶対にモデルのお仕事をしたかったので、事前に購入することにしました

 

人気のお仕事は先着順で予約が埋まってしまうので、絶対にやりたいお仕事があるのならおしごと先行予約券を購入しておくと親の心の安定と、子供たちの満足度が高まります(^_^;)

④モデルのおしごと先行予約券を選ぶ

今回はモデルにしましたが、他にも大人気の銀だこ職人や、アイスクリームメーカーキャビンアテンダント・ヘアスタイリスト・カフェ店長の3つのセット券などもありましたよ

カンドゥーに行く日を選択するか、おしごと先行予約券が購入出来る日付を選んで選択します

仮に7月26日の土曜日午後を選んでみます

 

 

空きがあれば、購入枚数を選び、購入者の情報を入力するとチケット購入完了です☆

午前、午後ともに予約の体験時間は決まっていて、1回6人までだったと思います

 

登録したメールアドレスに、入場券のQRコードと、おしごと先行予約券のQRコードが送られてきます

アソビュー予約管理の体験前のチケット画面からもQRコード表示が出来ます

カンドゥーへGO!!

カンドゥーのショートステイパスを購入すると、15時05分からエントランスから入場、おしごと体験は15時半からとなります。

 

WEB入場券だと、14時45分から10分おきに時間指定の入場券が選べました

もし午前11時に整理券をもらいにいけると、優先入場が出来ます

 

スタッフの方が、「◯色の何番の整理券をお持ちの方〜」、「◯色の何番の整理券をお持ちの方〜」、「◯色の何番の整理券をお持ちの方〜」と、呼び込んで行きます

 

途中で15時05分が過ぎた頃に、スタッフの方が

ショートステイパスをお持ちの方〜」と呼んで頂いたので、WEB入場券の方よりも早めによんでいただいた気がします

3時間しかないですし、有り難い配慮ですね!!

 

ちなみに、パーク内には水筒の持ち込みOKですが、ペットボトルは持ち込み不可なので、バッグの中にしまっておくようにと案内がありました

エントランスで手続き

前回もらった、体験を予約する時に使うQRコードの入った赤いカードをもっていくと、次回ボーナスカッチンがもらえるようです

知らずに捨ててました(^_^;)

 

モデルのおしごと先行予約券QRコードを見せるとお仕事予約票をエントランスで受け取れました

ショートステイの入場だと承諾書の記入と提出があり、退場する時に承諾書を返却されてから出ます

 

18時10分までに出ないと30分おきに延長料金がかかるので、おしごと体験の終了時間を気をつけないといけません

来場すると来場者分の10000カッチンがもらえます

4人分で40000カッチンGETh☆

長女は自宅にあったカッチンを持参しました

 

おしごと体験すると16000カッチンがもらえるのですが、eスポーツと、ボートレーサーは1位になると30000カッチンもらえるようでした

前回、ショップで購入したケースとストラップも持って行きました

それぞれ別売りでこたつ主が現金で購入しました

イゴーの缶バッチは長女が以前カッチンで購入したものです

ケースにまとめておくと、親が予約票を取るのもスムーズで、こたつ主がずっと首からかけてました☆

受付が終わったら予約機でおしごと予約票を取る

大きな鍵穴を通り抜け、右手に予約機が集約されているので、15時30分からのおしごと予約を取りました

 

この時間は入場した皆さんがまず予約機に並ぶので多少待ちますが、おしごと予約票は一人一枚ずつしか取れないので、数分で順番が回ってきます

 

予約票の発行後、25分が過ぎると次の予約票が取れるので、あらかじめ子供にやりたいおしごとを聞いておくと、子供の体験中に親が発行しに行けてスムーズです

 

2年前は、おしごとによって予約出来る予約機が決まっていて、このおしごとなら、いちごの予約機だ!いちごの予約機はどこだ!!と探して見つけて予約する流れで、方向音痴のこたつ主は毎回パーク内を迷っていたので、全部集約されていて良かったです

ひとまず15時半からのおしごとを予約したら座席の確保をします

 

予約機、モデルのランウェイ、出入口に近い場所に座席をキープしました☆

カンドゥーは座席キープOKなので、貴重品を置いたままにしなければ空席のまま離れても大丈夫です

 

午後の時間だと座席もたくさん空いていて、ダンサーのおしごと時には、シアター前の空いている席に座り、ダンスが終わったらキープ席に戻りました

おしごと体験してみよう

15:30〜15:59 次女①おかしクリエイター

予約票とおしごと体験スタンプラリーカードを渡し、スタンプを押してもらいます

おしごとによって色んなコスチュームに着替えます

ここではカメラマンさんの撮影がありました

誕生日月のお子さんはクラシエの知育お菓子キットをもらっていました!

オリジナルのねるねるねーるねが完成☆

のんびり食べる時間もなくダンサーのおしごとへ(^_^;)!!

おかしクリエイターのスタンプカードももらいました

15:30〜15:59 長女① 科学者

パパが付き添ったので、内容はよくわかりませんが、白衣を着て実験したようです

 

子供たちがお仕事中に、スマホで現在空きのあるアクティビティを確認します

パーク内に掲示してあるQRコードを読み込むと確認出来ますが、こたつ主は

スマホGoogleに【カンドゥー 空き状況】と入力したら出ました

 

銀行員かダンサーの二択で、おしごとが終わった長女に確認して、こたつ主が予約機でダンサーを予約しました☆

1〜2分前でギリギリで予約票を取りました

16:00〜16:25 長女次女② ダンサー

おそろいのTシャツを着てから、ダンスレクチャーを受けます姉妹楽しそう〜☆

 

16:25〜17:15 長女次女③ モデル

おしごと先行予約券パワー!!

姉妹と30分ほど別れ

親達は16:55にランウェイ前の丸椅子に着席して待ちます

 

ダンサー終わりの長女に次の予約候補を聞いたら、以前も体験しスタンプカードを貯めているヘアスタイリストか、カフェ店長と言われたので、空きのあったヘアスタイリストを予約

 

次女にはヘアスタイリストは難しそうだと判断して、次女っぽい、おもちゃ研究所を予約しました

親の時間が空いたので、次女が稼いだカッチンを数えていたら、スタッフの方からお手伝いを頼まれ、10000カッチン受け取りました

 

この後、とっても可愛いちびっこ警察官のみんなに囲まれて、癒やされたこたつ主でした(*^^*)

この絵は、1連の流れが終わった後にスタッフさんに返すか、このままテーブルに置きっぱなしでも回収されるようでしたが、すみやかにスタッフさんへ返しました◎

みるからに怪しい唐草模様!!

 

そうこうしていたら、モデルのショーが始まりました

一人ずつ歩いて、ポーズを取り、カメラマンさんに正面の写真を撮ってもらいます

最後に全員集合しますが、姉妹で手を繋いで歩いてました

モデルの後に8分ほど時間が空いたので、カッチンショップへ☆

 

色々合わせて手元に88000カッチンあったので、次女はポップコーンの消しゴム30000カッチン、キャベツ太郎50000カッチンを購入

長女は100000カッチンほどありましたが、次回用に貯めることにしました

稼いだカッチンでお買い物出来て嬉しそう

17:30〜17:59 次女④ おもちゃ研究所

パパが付き添い

おもちゃをバイヤーであるパパに紹介する感じかなと思います

ギャビーのドールハウス可愛い☆

 

17:30〜17:59 長女④ ヘアスタイリスト

マネキンさんでヘアアレンジの練習(クルリンパ)をしてから、ママやパパの髪の毛を使ってヘアアレンジをします

 

はじめはパパが長女のヘアスタイリストの付き添いをしていたのですが、髪の毛の長さが必要だ!!となって、慌てて次女の所にきて、こたつ主が長女のもとへ

 

他の父娘ペアは、娘がパパの前髪を持ち上げてちょんまげのようにしてリボンをつけて、そしてパパも娘の髪の毛におそろいのリボンを結んで、最後ツーショットでチェキを撮ってもらいました

 

このおそろいのリボン2個はもらえます☆

 

以前もこたつ主がヘアスタイリスト体験したので、パパにやって欲しかったな〜

長女も、ちょんまげヘアがおもしろそうだからパパでも良かったと言っていました

2年前は台紙の挟んだ写真がもらえました

今回はチェキに変わっていました

カメラマンさんに撮ってもらった写真を購入

長女も次女も4つのおしごと体験が出来ました!!

子供たちは全く休憩なしで申し訳なかったですが(^_^;)

あっというまの3時間でした!!

 

最後にカメラマンさんが撮った写真を購入しました

 

今回は姉妹一緒に写っているモデル写真1枚を購入

1枚1600円なり

 

姉妹別々のアップ写真も選べましたが、ふたり一緒にしてもらいました

ショーの最中のポージング写真はパパがスマホでカメラマンさんの横から撮っていたので見送りました(^_^;)

 

次女のおかしクリエイターでもぬいぐるみを抱えて写真を撮ってもらっていましたが、退園時間がせまっていてすっかり忘れていました

こたつ主のスマホでは写真を撮っていたので良し!です◎

まとめ

今回はカンドゥーのショートステイパスと、おしごと先行予約券を使って、3時間で4つのおしごと体験が出来ました

 

トイレ休憩の時間もなく、持参した水筒の麦茶をすきま時間で飲んで、またすぐにおしごとに行くという、かなりのハードワークでしたが、姉妹は元気いっぱいで最初から最後まで楽しそうでした

 

18時10分前にカウンターでショートステイパス承諾書を返却してもらい退館して、そのまま近くにあるサイゼリアで夜ご飯にしました

 

この時間のサイゼリアはほとんど待ちなく席に案内されました

 

長女も次女もサイゼリアのプリプリの小エビメニューが大好きです

はらぺこ姉妹は、いっぱい働いたのでたくさん食べましたね

少食次女も色々食べられました♫

 

おしごと見守りだけのパパも、めっちゃ頼みましたよ!

こたつ主もデザートのプリンが美味しすぎて大満足でした(*^^*)

 

事前準備では、前もって子供たちに体験したいおしごとを聞いておくと、当日に予約機前で悩まなくていいです◎

↑長女が次女に聞いてまとめてくれていた紙

今回の家族でのお出かけ金額はカンドゥーだけなら12200円!!

サイゼリア含めたら16630円でした!!

最後にクーポン情報

いこーよネットのカンドゥーページにクーポンがあります

以下、公式から画像お借りしています

 

 

ショップのスタッフさんに提示すると10000カッチンもらえます!!

それから、チーパスを提示すると10000カッチンもらえますよ☆

プラス、入場時に一人10000カッチンもらえるので、30000カッチンあれば、イゴーの小さな缶バッチなら買えます(*^^*)

 

今回はながーい記事になりました

これからやってくる夏休み期間や長期休みに、カンドゥーに行こうかな〜と思っている方の参考になれば嬉しいです(*^^*)

 

おまけ

2年前のカンドゥーの様子も紹介しますね

前回も午後の部で入場しました☆

予約機がフルーツの名前でパーク内に点在していました

おしごと先行予約券がなかった頃

整理券もらわず優先入場無しで、15時から数分後に入場して、1番に予約したのがモデルでしたが、すでに17時20分からしか予約が取れませんでした

前回もダンサー、ヘアスタイリスト、カフェ店長でした

リピートしたくなるスタンプカードの威力は子供でも効きますね

この場所が見られる場所に座席キープをすると、いろいろなおしごとの様子がみれて親も楽しいです

セコムスタッフから、警察官に怪しい人の身柄を引き渡すところ

夜ご飯はスマホで注文して、出来上がったら受取カウンターで受け取ります

長女のモデル体験中に親&次女はご飯タイム

ちいさなお子さん用の遊び場もあります

塗り絵をした絵が取り込まれて、レースをします

小学生の男の子達が「いけー!いけーーーー!!!」

と、ものすごく盛り上がっていて次女も声をあげて自分の車を応援していました

カフェ店長は、最後に親がお客さんになり、子供がブレンドしたオリジナルコーヒー試飲も出来て、挽いたコーヒーも持ち帰れます


おそろいのリボンを付けて記念撮影☆

 

今回はとっても長い記事でしたが、最後までよんでいただきありがとうございます!!