【肌断食】石鹸シャンプー&クエン酸リンス

本日は肌断食から石鹸シャンプーも挑戦したお話です


以前、アンチエイジング化粧品が高くて一生続けるの無理ー!!


っとなって、肌断食という言葉に出会い2018年の5月に手持ちの基礎化粧水などをサヨナラしました


化粧水、乳液、美容液など使わずに、8ヶ月ほど肌断食をしていて、現在の乾燥MAXの季節でも、ワセリンのみでなんとかやっております


クレンジングを使わないで石鹸オフメイクにしたのが大きいと思います


仕事を退職してそろそろ2年


今は自宅で過ごすことが多く、毎日スッピンで、めったにフルメイクをしていないのもありますが・・・


肌断食には純石鹸!っということで調べたらミヨシ石鹸を知りました


近所のドラッグストアにミヨシ石鹸発見!

f:id:okotanushi:20190112171600j:plain

よく見ると純石鹸では無かったのですが、ミヨシ石鹸には違いないので購入

f:id:okotanushi:20190112171620j:plain

f:id:okotanushi:20190112171637j:plain

この石鹸の口コミを調べたら、この石鹸で洗顔、シャンプー、ボディーソープまで使っている人もいました(男性でしたが・・・笑)

このミヨシ石鹸でシャンプーもチャレンジしてみようと思いました
当時の私はショートヘアだったので、なんとかなると思ったのです


石鹸シャンプーも洗顔同様に、泡立てネットでモコモコ泡を作って頭にふわっと置きます
そして指の腹で地肌を洗う感じで、力を入れ過ぎないよう洗髪

シャンプー時は、モコモコ泡で指通りも普通で気持ちよく洗えました

ここまでは良かったのですが、シャワーで泡を流した瞬間・・・

指通りストップ
髪の毛ギシギシ

なんじゃこりゃ?って感じでした

この時はシャワーでめっちゃ流し続けた気がします
戻れ!指通り・・・

結局諦め、タオルで軽く拭いてからドライヤーで乾かしました
乾かしたらまだブラシが通るくらいになりました

この日から3日くらいは石鹸シャンプーを続けましたが、なんか髪の毛がベタついてきて、かゆみと臭いも・・・

こりゃおかしいと、石鹸シャンプーのことを調べなおしました

『石鹸シャンプー後はクエン酸リンスが必須』

原因はこれか!と

髪の毛が短髪やショートなら石鹸シャンプーだけでもいけると思っていましたが、男性の短髪と女性のショートヘアは違うのですね・・・

さっそく100均でクエン酸の粉末を購入
クエン酸のかわりにお酢やレモンなども紹介されてましたが、クエン酸が一番楽そうだなと

調べた中で一番簡単な作り方が、クエン酸粉末の小さじ一杯を洗面器にためたお湯に溶かし、そこに髪の毛を浸す(浸せるほど髪の毛長い人は)

そして、少しずつ髪の毛全体に行き渡るようにクエン酸リンスをかけて、すぐにシャワーで流せばOK

私の家には洗面器がなく、手桶しかないので、手桶MAXの量のお湯に、クエン酸粉末を小さじ半分よりも少なくして溶かして、クエン酸水を作りました

石鹸シャンプー後に、このクエン酸リンスを髪にかけると、あんなにギシギシだった指通りが、スル~っと通るようになります

石鹸シャンプーすると髪の毛がアルカリ性になり、キューティクルも開いたままになり、このままの状態だと髪の毛が痛むそうです

石鹸カスも残ってしまうので、クエン酸リンスの酸性パワーで、このアルカリ性を中和させるとキューティクルも閉じて、石鹸カスも落ちるという

クエン酸リンスを髪の毛にかけたあとはすぐに洗い流します

この方法にしたらドライヤーで髪の毛を乾かし、軽くブラシでとかした後はサラッサラです
首を左右に振ると、雨上がり決死隊の蛍ちゃんみたいになるくらい、サラッサラ~♪

髪の毛の地肌のベタつきもなく、スッキリさっぱりです

そして現在までに半年間は石鹸シャンプーとクエン酸リンスでやってます

3歳の娘も同じ石鹸シャンプーとクエン酸リンスです

クエン酸リンスを流すときに目に入るとしみるのでそこは気を付けながらかけてあげます

ミヨシ石鹸の次は牛乳石鹸の青箱でもシャンプーしました

f:id:okotanushi:20190112171821j:plain
f:id:okotanushi:20190112171839j:plain
f:id:okotanushi:20190112171900j:plain
f:id:okotanushi:20190112171919j:plain

ミヨシ石鹸の方がお風呂場に置きっぱなしにしても溶けにくかったです
牛乳石鹸はやや溶けやすく感じました

匂いはミヨシ石鹸と同じような強さで、牛乳石鹸の青箱も問題なく石鹸シャンプー出来ました

赤箱はローズの香りで潤いもありしっとりタイプ、青箱のジャスミンの香りで潤いはさっぱりタイプ

ジャスミンの香りの方が好きで、さっぱりも好きなので青箱を選びました

クエン酸はセリアや、ドラッグストアや、Amazonでも購入していますが、私の髪の毛で試した時は、全て問題なく使用出来ました

ちなみに現在使用しているクエン酸はねば塾のものです

f:id:okotanushi:20190112174555j:plain

以前のクエン酸の保存方法は、セリアのパッキン付きの容器に入れて、セリアのミニスキレットの軽量スプーンをいれたままにしていました

f:id:okotanushi:20190112171754j:plain

でも、パッキン付きの容器が少し開けにくく感じて、セリアのガラス瓶にクエン酸を入れて、セリアの持ち手が長い軽量スプーンを、脱衣場の鏡扉に備え付きの歯磨きスタンドにさして置いてあります

f:id:okotanushi:20190112172058j:plain
f:id:okotanushi:20190112172120j:plain
f:id:okotanushi:20190112172137j:plain

クエン酸の瓶も同じ鏡扉に置いてあるので、使いやすいです

f:id:okotanushi:20190112174612j:plain

ちなみにパッキン付きの容器は今は紅茶のパック入れに活躍中

f:id:okotanushi:20190112175638j:plain

そして現在にいたるまで半年間は石鹸シャンプーとクエン酸リンスでやってます

石鹸シャンプーを始めて、ずーっと美容院に行っていなかったので、肩に髪の毛がかかるくらいまで伸び放題で、毛量も多くなったのですが、とくに不満なく石鹸シャンプーとクエン酸リンス続けていました

さすがに年末に髪の毛切りたーいって思い美容院に行きました
すると、担当してもらった初対面の女性のスタッフの方に、石鹸シャンプーとかしてますか?って言われました

やはり、冬の乾燥で長い髪の毛はパサパサで、普通のシャンプーをしているお客さんの髪の毛と手触りが違かったようです

確かに、潤い成分がクエン酸リンスには全く入ってないですもんね・・・ 
  
乾燥する季節はアロマオイルなどを軽くつけたりした方が良いよと教えてくれました

この時、またバッサリとショートヘアにしたのでアロマオイル買わずじまいで今日まで来てしまいましたが・・・

万能のワセリンを手のひらに伸ばして、髪の毛に揉み混んでしっとりさせても良いみたいなので、ショートヘアの間はワセリンを使い、伸びてきて乾燥に負けてきたらアロマオイル探そうかなと思っています

まだまだ石鹸シャンプーの試行錯誤が続いています

他にも、シャボン玉せっけん泡ででるシャンプー、ダイソーマルセイユ石鹸で洗髪したり、ミヨシ石鹸の純石鹸もやっと購入したので、これから試してみたいと思います

f:id:okotanushi:20190112172014j:plain

f:id:okotanushi:20190112174627j:plain